教室情報

パソコン教室ポピー

0

パソコンを使って脳のアンチエイジング!

詳細情報

教室の特徴教室の特徴

パソコン初心者・女性・シニア歓迎!

パソコンを使って脳のアンチエイジングをしませんか?

脳と指先を同時に使うパソコンは実はとっても脳トレ(脳トレーニング)にいいんです!

word、Excelはもちろんのこと、友達に送るはがきや家族に贈るアルバムも作成できますよ!
自分の写真と音声を吹き込めば、自分史だって作れるんです。

「パソコンなんて触ったことない」「入力だけならなんとか・・・」といった初心者の方も大歓迎!
わかりやすい教材を使って、自分のペースで学習!わからないところは、スタッフが丁寧にお教えいたします!

今、中高年の方にひそかに人気の「ワード絵画」、ペンタブレットを使ってパソコンで描く「水彩」等のアートも学べます。
年賀状、暑中見舞い、残暑見舞い、寒中見舞いなど、はがきを送る機会は盛りだくさん。自分だけのオリジナルはがきを作ってみませんか?

●ポピーのココがいい!
・受講日時が自由!
 好きな日、好きな時間に学べます。
・自分のペースで学べます!
 わかるところはさっとおさらい、わからないところはじっくりと。個別学習だから、まわりの目を気にする必要はありません。
・料金が安い!
 自立学習形式を取り入れ、少人数のスタッフで運営できるため、リーズナブルな受講料を実現しました。もちろん、生徒様へのサポートはばっちりです。
・安心のダブル講師
 パソコンが先生となり指導してくれるので、何度でも再確認することができて、自分のペースで学べます。講師はパソコンだけではなく、スタッフも常にそばにいるので、わからないところがあれば、その場で質問もできます。


●講座紹介

☆パソコンくらぶ 基礎編

「パソコンなんて使ったことないわ」
「電源切るときは、そのまま電源ボタンを押せばいいんでしょ?」
という方にぜひ受けていただきたい講座。
電源を入れる/切る、周辺機器のつなぎ方、マウスやキーボードの使い方まで。
この講座を受講すれば、パソコンを一通り使えるようになります。

☆ワード講座・ワード絵画講座
ワードは文章を打つだけのソフトじゃないんです!
見栄えのよいチラシを作ったり、お子さんやお孫さんの写真を使ってかわいい年賀状を作ったり・・・。
もっとワードを使いたいという方は、ワードの描画機能を使って、みんながあっと驚くような絵を作成することだってできるんです。

☆エクセル講座
 家計簿、自治会の会計、サークルの会計・・・手書きだと大変ですよね。
エクセルが使えれば、お金の計算、出欠の確認、連絡網のやカレンダー、オリジナルスケジュール帳だって簡単にできちゃうんです!

レッスンスケジュールレッスンスケジュール

【月~金】 

1時間目  9:30~10:20 
2時間目 10:30~11:20
3時間目 11:30~12:20

昼休み  12:20~13:00

4時間目 13:00~13:50
5時間目 14:00~14:50
6時間目 15:00~15:50
7時間目 16:00~16:50
8時間目 17:00~17:50

身につくスキル・資格身につくスキル・資格

ワード・エクセル・パワーポイント・ライフケアカラー検定3級

月謝/入会金/年会費月謝/入会金/年会費

入会金 3,000円(今だけ!)
    通常は6,000円

月4回コース  6,600円/月 
月8回コース  10,400円/月 
フリーコース  13,800円/月
(1ヶ月最大24時間)
プレミアフリーコース 16,800円/月
(1日2時間、日数無制限)


※ 1回は50分授業+10分休憩です
※ 教室のパソコンを使用する場合、400円~1,000円のパソコン使用料をいただきます。
お客様のパソコンを持ち込まれる場合は、使用料はいただきません。

その他注意事項その他注意事項

無料体験実施中!

アクセス情報

交通アクセス交通アクセス

JR東海道本線(浜松~岐阜) 浜松駅 車で約15分

JR東海道本線(熱海~浜松) 浜松駅 車で約10分

JR東海道本線(熱海~浜松) 浜松駅 浜松駅バスターミナル5番のりば 舞阪・宇布見行きに乗車、矢田坂で下車し、徒歩5分

電話番号電話番号

0535969047 0535969047

公式ホームページ公式ホームページ

この主催者の他のワークショップ

お勧めのワークショップ

会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。

×

ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!

会員登録をすると、主催者に質問ができます

×

主催者への質問は会員限定機能です。
会員登録して主催者に質問をしてみましょう!

トップに戻る