教室情報

風姿無想会 敬倫塾 八尾道場 八尾市立南木の本防災体育館

武道・格闘技 /大阪府 八尾市
1
キッズ向け 女性向け 男性向け 親子向け シニア向け 初心者向け 中上級者向け 訪日外国人向け(英語圏)

古流武道、居合、柔術、剣術、棒術、護身術、古武術、武術、古流、格闘技、秘伝、極意、日本、伝統、紋付、袴、日本刀

詳細情報

教室の特徴教室の特徴

(2022.10.03追記)コロナ禍で自粛とかその他色々あり休眠していましたが、一月に現在3回〜4回木曜日19:00~20:30武道場1(1F畳部屋)で開催しています。
2014年4月より八尾道場開始。練習日も増やしていく予定です。古流居合を中心に古流柔術、古流剣術、古流棒術などを稽古したします。
当流派は本門圓心流居合を基本とし、剣の扱いは素早く、剣の風切り音のみが聞こえる静音無声を特徴とします。

棒のみ、柔術のみ希望の方もおられるとは思いますが、当流では剣をやらないと不明な点が出てくるので結局剣をやらないといけなくなります。
また、剣のみの方でも柔術をところどころ挟まないと剣が理解出来ないので出来る範囲で柔術もやります。
日本古武道は剣を中心にした技術体系ですのでそこのところはご納得頂きたい所です。

古武道は試合のない型稽古のみの武道ですので、スポーツのように体を鍛えて優劣を競う事はありません。
ですから、現代日本においては老若男女が習うことができます。気軽にやってみて下さい。

練習中に使用する古流武術用語では、江戸時代等の殺し合いを想定した技の解説に驚くかもしれませんが、いにしえのロマンのうちに捉えて頂けると時代劇小説の世界を垣間見れたような気持ちで接することが出来るのではないかと思っております。

当流派はスポーツの様に優劣を競う事はありませんが、唯一修練の成果とも言える剣による威力を明らかにする場面がありまして、
青竹の一節を袈裟斬りで切断する「据物斬り」があります。
これは、台の上に置いただけの竹を日本刀で切断するというもので、これは真剣が必要となります。なので財力が必要で少々敷居が高くなるのですが古武道を稽古するならいつかは所持目指して頑張って欲しいと思います。
据物斬りを行う当流派はもともと介錯剣法でもあり、切腹した者の首を痛みを感じる間も無く一刀のもとに切り落とす腕前を鍛えあげます。
据物斬りで青竹直径4.5センチメートル位が成功すれば、とりあえず人の首を落とせると伝えられています。

一人で剣を扱う居合を主に稽古いたしますが、剣をきちんと扱える様になるには、剣術の術理も知る必要があり、木刀を使った打ち合いも居合型の説明に合わせて行います。
伝承では、幕末に当流派の剣士と新撰組隊士と斬り合った事があると伝わっています。
その時使った剣の技が一つだけですが型として残っています。
新撰組と斬り合うなど、そんな事を想像しながら幕末ロマンを感じながらの稽古もいいのではないかと私は思います。

当流派は剣が主ですが、武器を使った格闘技なので、素手で有る時を想定した柔術や、剣を抜かないで素手で対処するための柔術があります。
剣を自在に扱うには、相手を想定し、同時に人体の構造をよく知らなくては熟練出来ません。正座した状態から始まる居合では、柔術が出来なくては実のところ半分くらいしか魅力を味わえませんので、出来得る限り柔術も混ぜて稽古していきたいものです。
ですが、正直中学生以下や、女性やご高齢の方には柔術は厳しいところがあります。なので柔術は出来るところ出来ないところ見極めながらの稽古となります。
(柔術には体の柔らかさや体術のエッセンスを重要視して使う技と、筋力に頼った力技、その両方が必要な技という具合に種類が有ります。)
先に老若男女習うことが出来ますと記しましたが、個人の体力面の都合により、習うことは出来ても行うことは難しいというものは有ります。日本刀は600g〜1kg程度有りますし、野太刀の部類や六尺棒、薙刀などの武器類はそれ相応の重量が有ります。バスケットボールを扱える程度の体力が欲しいところです。居合は正座技が多く、正座が出来ないと行えない技も多くなります。

興味を持った方はどうぞお気軽にお声をお掛け下さい。
私の事務下手によりメールでは連絡がつきづらいかも知れませんので、見学の旨言って頂ければ、いきなり来ていただいても対応致します。
とはいっても、初対面の人には、なかなか声はかけずらいだろうし、一番敷居が高いのはこのファーストコンタクトかも知れないと感じていますがここを乗り越えて頂けるならあとは柔軟に対応いたします。よろしくお願いいたします。

私へのファーストコンタクトに成功した時は
見学のち、約1ヶ月間の体験入門をしていただき、続けられるようでしたら道着、袴、角帯、足袋着用していただくという流れになっております。必要な物は、基本的に楽天やアマゾン等のネットショップで安く手に入るので各自で買って頂きます。

レッスンスケジュールレッスンスケジュール

(2022.10.03追記)現在の予定は10月は、6、20、27の各木曜日19:30~20:30武道場1(1F畳部屋)
11月は、3、10、17、24の各木曜日19:30~20:30武道場1(1F畳部屋)
12月は、18、15、22の各木曜日19:30~20:30武道場1(1F畳部屋)
2023年1月は、5、12、19、25の各木曜日19:30~20:30武道場1(1F畳部屋)
を予定しています。現在、少人数で運営しており、遅刻して開催している時が多くあり、また随時変更はあり得ますので、その時は申し訳ありません。

月謝/入会金/年会費月謝/入会金/年会費

入会金5千円、月会費五千円(小中高校生以下若年者3千円)、各自で以下順次購入:服装剣道着上下6千〜1万円程度、柔道着下履き3千円程度、白足袋千円程度、角帯3千円〜1万円程度、模造刀2万円〜5万円、小太刀(小刀)模造刀1万円〜4万円

アクセス情報

交通アクセス交通アクセス

大阪メトロ谷町線 八尾南駅 近鉄バス-近鉄八尾方面、了意橋(4つ目のバス停)下車

大和路線 八尾駅 近鉄バス-八尾南方面、了意橋 下車

近鉄大阪線 近鉄八尾駅 近鉄バス-JR八尾経由八尾南方面、了意橋 下車

電話番号電話番号

09020443457 09020443457

公式ホームページ公式ホームページ

この主催者の他のワークショップ

お勧めのワークショップ

会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。

×

ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!

会員登録をすると、主催者に質問ができます

×

主催者への質問は会員限定機能です。
会員登録して主催者に質問をしてみましょう!

トップに戻る